道場訪問記

その4 用宗剣道会スポーツ少年団(駿河区用宗)

昭和40年創立の用宗剣道会は、静岡市内の剣道団体でも五指に入る伝統ある剣道教室。創立当初から師範を務める高田松彦先生は、自治会や市の要職を務められてきた地元の名士でもあります。
小学生部門と城山中剣道部との濃密な連携で小中一貫での指導体制を確立しています。

駿河区用宗の「用宗剣道会スポーツ少年団」は、昭和40年に同地区の「ひばり幼稚園」の講堂を会場に地域の小学生を対象とした剣道教室「ひばり剣道教室」を始めたのがきっかけで設立されました。昭和43年にスポーツ少年団として正式に登録し、名称を「用宗剣道会スポーツ少年団」と改名、現在は稽古場所を静岡市立長田南小学校として活動をしています。

師範は設立当時から高田松彦先生(80歳・静岡市剣道連盟顧問)が務められ、歴代の門下生500人以上を指導されてきました。現在は、高田先生の他に本多廣之錬士六段(48歳)、吉川勇錬士六段(82歳)、青木文男錬士六段(80歳)、森田芳郎五段(68歳)、堀内栄明五段(45歳)、横尾知典三段(39歳)、柴田剛三段(31歳)の諸先生方が小中学生の指導にあたっています。中でも小学生指導の主任を務める本多廣之先生は高田先生の甥にあたり、剣道の名門静岡市立高校剣道部の出身で本格派。全剣連の社会体育指導員中級資格も取得し、公設の長田体育館剣道教室でも指導員を務めておられるなど指導経験は大変豊富です。

大変古い歴史のある用宗剣道会ですが、現在の小学生会員数は11人。少年団としては少しコンパクトな印象ですが、ユニークなのは静岡市立城山中学校剣道部との濃密な連携です。小学生団員のほぼ全員が城山中に進学するそうで小中一貫での活動が可能となっています。また、中学から剣道を始めた部員の皆さんもスポーツ少年団の団員として登録し、稽古日である水曜日と日曜日は部活動と兼ねて稽古を行うなど、小学生部門と城山中剣道部が一体となって活動しています。

取材班は水曜日の夜の稽古にお邪魔してきましたが、この日の稽古も城山中剣道部の皆さんが大勢参加していました。全員で大きな円陣をつくり体操・素振り。その後、小学生上級者と中学生は面を着けて回り稽古で切り返し、基本打ち、掛かり稽古、地稽古の順に進められました。基本を大切にした内容で、担当する本多先生は時折稽古をとめて注意するべき点を丁寧に指導されておりました。

一方、初心者は吉川先生が担当し、低学年・幼児のちびっ子たちとこの春に城山中剣道部に入部した中学生初心者の指導に当たっておられました。こちらは、足さばき、素振り、打ち込みなどを主体に、やはり基本を大切にした指導が徹底されていました。

初心者部門で微笑ましかったのはママさんたちの参加。剣道衣・袴こそ着けていないものの、子どもたちと同じメニューに真剣な表情で取り組んでおられました。「自分が入門したわけではなく、子どもたちに付き合ってやっているだけ」とおっしゃっていましたが、その笑顔からは近い将来防具を着けて子どもたちと一緒に稽古している姿が容易に連想されました。

用宗剣道会、ここ数年で小学生や幼児の入門が増えているようです。本多先生は、「門下生が増えることは嬉しい反面、指導者のほとんどが働き盛りの年代。仕事や家庭の用事などもあり、指導体制が必ずしも十分に整わない場面もあるが、パパさんママさんたちが稽古に参加してくれたり幼児のお世話をやいてくれたり非常に協力的なので心強い。」「今は長く続けてくれるように基本重視で指導しているが、今後は大会などである程度の成績を収められるよう錬成会参加など対外的な活動にも力を入れていきたい。」と締めくくってくれました。今後の活動に注目です。

【平成29年6月28日(水)取材 】

教室データ

稽古場所 静岡市立長田南小学校体育館
稽古日 水 18時30分~20時30分
日 9時30分~11時30分
入会金 無料
会費 500円/月
問合せ先 054-259-2103(高田松彦)
静岡市剣道連盟
▲ページの上へ