お知らせ

2023/03/17静岡県護国神社と養浩館 チラシ

静岡県剣道連盟が静岡縣護国神社と養浩館の歴史や境内での作法についてチラシ
を作製しました。

関係者の皆様に周知をお願いいたします。>詳しくはこちら

2023/03/10面マスクの着用について

令和5年3月10日付けで全日本剣道連盟から「面マスクの着用について」が発表され、

「令和5年3月13日以降、剣道における面マスクの着用は、個人の判断に委ねることといたします」

という見解が示されました。

静岡市剣道連盟としては、以下の通り整理いたしました。

①市剣連の稽古会(朝・夜)は全剣連の通知を適用します。

②各種大会については検討し要項等に記載するのでご確認ください。

③各団体の活動も全剣連の通知に基づいて行ってください。>詳しくはこちら

2022/12/14令和5年度 剣道六段以上審査会 申込年間予定

剣道六段以上審査会の年間予定です。受審者講習会も2回開催されますのでご活用ください。>詳しくはこちら

2023/3/16
2023年度行事
4/8(土)、5/13(土)、6/3(土)、8/5(土)、12/24(日)、1/6(土)、2/3(土)、3/16(土) 居合道・杖道合同稽古会、
4/15(土)、7/1(土)、9/2(土)、12/24(日)、1/6(土)、2/24(土) 剣道県下合同稽古会、
4/23(日) 剣道伝達講習会・少年指導者講習会、
4/29(土) 剣道四・五段受審者講習会、
5/4(祝) 第18回鈴与杯少年剣道大会、
5/7(日) 第60回年代別選手権大会、
5/7(日) 第23回女性年代別選手権大会、
5/14(日) 居合道講習会、
6/4(日) 剣道四・五段審査会、
6/11(日) 剣道初・二段審査会、
6/18(日) 剣道三段審査会、
6/25(日) 第54回県居合道段別選手権大会に
要項、審査申込書等を掲載しました。

道場訪問記

その32 剣道春風会(葵区緑町)

今回紹介するのは、静岡市葵区緑町にある「剣道春風館」です。
閑静な住宅街の一角に、突如タイムスリップしたかのような建物には、名だたる先生方の名札が刻まれ、今なお歴史を刻み続ける知る人ぞ知る道場です。
館長の塩崎武世先生、芹澤駿治先生を中心に、週に一度、剣道愛好家たちが稽古に取り組んでおります

記事を見る

静岡市剣道連盟の概要

静岡市剣道連盟の様子

1.加盟団体数

剣道教室・スポーツ少年団31、中学校32、高校17、大学・一般26、道場5、居合道11、杖道4の計126団体が加盟し、各体育館や道場において少年、少女より80歳過ぎの高齢者まで稽古に励んでいます。

2.指導理念

全日本剣道連盟の「剣道とは、剣の理法の修練による人間形成の道である。」の剣道理念の基、各団体の指導者は、技術の向上と共に人間形成にも重点を置き指導しています。

3.組織

静岡市剣道連盟は、選手強化委員会、大会企画運営委員会、審判員選考委員会、級位審査委員会、級位審査委員選考委員会、少年指導普及委員会、広報委員会、居合道委員会、杖道委員会、組織改編委員会、月・木稽古会(少年指導担当者)があり、事務局と共に年間の行事を行っています。

4.事業

5月の鈴与杯少年剣道大会、8月の近県青少年剣道大会、10月の市民剣道大会を柱に年3回の級審査会、日本剣道形講習会、毎週月・木一般稽古会と小・中学生の稽古会を行っています。
以前の事業は、試合を中心としたものでしたが、近年、小・中学生を重点に置き基本を重視した正しい剣道の普及に力を入れています。

5.気象警報等への対応について

静岡市剣道連盟主催事業における気象警報等への対応について(89KB)

静岡市剣道連盟
▲ページの上へ